fc2ブログ

ガラススタジオ短期講座の案内。

2月はやはり寒いですね。
吹きガラスの講座を受けることにしました。
高卒でガラスの専門学校に2年行って10年くらいブランクを経て徳島で再度吹きガラスに挑戦。
子育てで途中またブランクがあったので基礎科からやり直してます。
一言で今の心境を表すと「楽しい!」です。
40代半ばになってなけなしの軍資金で講座料を払ってるので真剣に取り組もうと思ってます。
吹きガラスで自分の作品が作りたいです。夢は膨らみます。
自宅で犬の形をしたバーナーワークの作品を作ったら・・・「なんじゃ?こりゃ?」
難しかった。わが夫はさすがうまいですわ。
頑張らねば。

徳島ガラススタジオで吹きガラス体験教室が開催されます。
開催日時:平成24年 3月 24日(土)25日(日)
受け付け時間 9:30~15:30
*途中1時間お昼休みがあります。
*作品の引き渡しは後日となります。

参加費 2200円
対象 小学校4年生から一般
*小学生の参加は保護者同伴でお願いします。
申し込み受け付け 当日、順番に受付しております。
*参加者の状況によりお待ちいただく場合がございます。

お問い合わせ 徳島ガラススタジオ 徳島市勝占町中須78-4
       TEL 088-669-1195


吹きガラスでオリジナルのグラスを作れる機会です。
是非、足を運んでみてくださいね。
スポンサーサイト



徳島ガラススタジオワークショップ

徳島ガラススタジオのワークショップを見てきました。
今回はスタッフの先生方の花器に講座生がお花を生ける企画がありました。
参加した講座生には抽選で当たった先生方の花器をもれなく頂く事ができます。
初参加で楽しかったです。その花器で花を私も生けてみました。
お花は習ったことはないのです。講座生のスイコ様にお助けしてもらってなんとか形になりました。
ありがとう!スイコ様!

083.jpg

花器はガラススタジオのチーフ、戸田 智先生のものです。
ステキでしょ。(自画自賛)

その他の作品もみてください。
blog1.jpg

blog2.jpg

blog3.jpg

blog4.jpg
↑この花器は野村 透先生の作品です。
blog5.jpg
↑この花器も野村 透先生作です。
blog6.jpg

blog7.jpg

blog8.jpg

blog9.jpg

blopg10.jpg

blog11.jpg

素敵な展示会でしたが講座生以外のお客様があまり来られなくて残念です。
次回からは新しくなったシビックセンターで開催するからたくさん見に来てほしいものです。
年季の入った講座生の方々の作品は見ごたえがあります。
私のガラスを扱う者として楽しいし刺激を受けます。
今月末からの吹き講座を40代に入って初心に帰って頑張りたいです。
体がいう事を聞いてほしいけど・・・
どうなる事やら・・・

2012年が始まっております。

無事に徳島に帰ってきました。
お互いの両親が栃木と東京にいるので冬休みにめいっぱい行ってきました。
放射能の心配をしてましたが住んでいる人々を思うと短期間滞在の私たちには言える言葉などありません。

子供たちはクリスマス&お正月を楽しく過ごすことができました。
プレゼント&お年玉に目をキラキラ輝かせておりました。
あぁ、お年玉がガチャポンやほねほねザウルスにあっという間に変わってました。
長男はスキあらば石を購入しようとします。図書館で鉱石の本を4冊も借りて研究してます。
次男はスーパーに行くとおもちゃ付きのお菓子を買おうとします。
誰の影響かと人のせいにしたいのですが・・・
すべて、わたくし、母のせいです。
息子たちよ!すまん。
頑張って働くよ~。

冬休み

今日から小学2年生の息子の冬休みに入ります。
そして我が家はいきなり飛行機に乗って関東に里帰り。
毎年の行事です。それぞれのジジ&ババさまが待っております。
私の父は今年で80歳になります。
「もうお迎えが来てもいいのにな~」が口癖です。
さすがに今年は体が老化しているのでしんどかったみたい。
早く楽になりたいようです。
孫の顔を見るともう少し頑張ろうと思うようなので何しろ早く会いに行かなくてはと思ってます。

このブログも冬休みに入ります。(年中冬休みのようかな?)
来年の中旬から再開する予定です。
その間、リンクに載せた素敵な方たちのブログを読んでください。

息子のとんぼ玉初体験。

GALLERY GANGOでの作品展の開催中にMintさんが用意してくれたバーナーで親子体験をしました。
(Mintさん、感謝です。)
blog04.jpg
このバーナー棒から彼は緑とピンクと透明を選びました。
初体験の息子と初講師の私。
blog01.jpg
昔は人に教えるなんてましてや息子にはすぐにイラッとくるから無理だと思っていましたが、40代を過ぎて丸くなったのか教えるのが楽しかったです。
「ママの教え方はどうだった?」とあとで息子に聞いたら「わかりやすくて、よかった」と言ってくれました。
そして、これが息子が作ったとんぼ玉です。
blog03.jpg
士心庵のけいこさんが「フローライトみたい~」と言ってました。
本人は超満足で自ら写真を撮ったのがこれです。↓
ウルトラ怪獣も一緒に撮りました。勝手に題名をつけさせてもらいます。
「ボクの相棒ファイヤーリトラとボクが初めて作ったとんぼ玉」
blog05.jpg

この翌日から我が家でとんぼ玉制作を嬉々としている息子です。
将来はガラス作家になるかも?
少し前はヒーローになると言っていましたけどね。
ちなみに今度5歳になる次男も我が家でとんぼ玉制作初挑戦!
かなり真剣に取り組んでました。
この様子は後日気が向いた時にお話しします。

プロフィール

hanahana

Author:hanahana
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR